かわいいまゆ雛が出来ました! 2月15日(土)、16日(日)に「かわいいまゆ雛」講座を開催しました 細かいところまで、みなさん熱心に取り組まれ、まゆを使った かわいいお雛様が出来ました 発見館のものづくり講座は、担当のスタッフが一からデザインを考え台や屏風などの小物も手作りで、一から作ってるんですよ! だか… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月18日 続きを読むread more
これがこうなる! 今、2月に開催予定の「かわいいまゆ雛」講座の準備でとっても焦っています まだ、こんな状態なんです… ↓ ↓ ↓ まゆやちりめん、金や黒の厚紙、赤い紐など…材料を揃え、 まず、どうしたら難しくなく、かわいいまゆ雛が出来るかな…って頭をあっちにこっちに捻… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月12日 続きを読むread more
まゆまつり2019⑩カイコを飼ってみよう! 5月18日、まゆまつり関連講座「カイコを飼ってみよう!」を開催しました 桑摘み体験の様子 はじめに、カイコについて、写真を見ながら説明をしました。 その後、注意事項を確認 えさとなる桑の葉 ①桑の葉は毎日かえよう。 ②桑の葉は濡れたまま与えない。 ③食べる分だけ与えよう。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年05月24日 続きを読むread more
街なかを歩いてみたら凄いもの発見! 6月1日スタートの 夏のぶらコロモ~路地めぐり編~の、 コース確認のため、緑陰歩道を歩いていたら… 緑陰歩道の一番南端(豊田市役所西庁舎の南西かな?)に… 凄いもの(作品)を発見しました {%顔文字ファイ… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月21日 続きを読むread more
歩いてみたくなる「夏のぶらコロモ」作成中! 春のぶらコロモ「名木めぐり編」は、3月~5月末まで開催です 今日現在で、160人の方に参加していただいています もうすぐ6月です! 私は今…6月1日スタートの夏のぶらコロモ「路… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月19日 続きを読むread more
まゆ花のコーヒーカップガーデン講座 「まゆ花のコーヒーカップガーデン」講座を 4月27日、28日に行いました。 まゆまつりにあわせた 企画展関連講座ですので カイコの話や まゆの話 豊田市域の養蚕の話を交えながら 楽しく作っていただきました。 花の数が多いので ちょっと苦労されたご様子 でしたが その分 … トラックバック:0 コメント:0 2019年05月01日 続きを読むread more
募集中 まゆ花講座 まゆまつり関連で 「まゆ花のコーヒーカップガーデン」 講座の参加者を募集中です。 4月27日(土)28日(日) 午後1時~3時半 参加費800円 定員は各日 12人です。 いつもだったら たちまち満員に応募があり 抽選!! となるのですが … トラックバック:0 コメント:0 2019年04月13日 続きを読むread more
桜を見ながら「ぶらコロモ」しませんか? わ~っ ずいぶん暖かくなってきましたね~ 3月1日から【春のぶらコロモ】がスタートしました 【春のぶらコロモ】は、 豊田市駅周辺にある豊田市指定の名木や天然記念物の木を 発見しな… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月02日 続きを読むread more
まゆのつるしびな講座 2月9日土曜・10日日曜に まゆのつるしびな講座を行ないました。 寒い中、3連休の中 ご参加くださりありがとうございました。 インフルエンザや急用などで キャンセルもあり キャンセル待ちの方に電話を掛けて 急遽ご参加いただいたり… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月12日 続きを読むread more
今日は本番!「まゆのつるしびな」講座 今日と明日は 発見館ものづくり講座「まゆのつるしびな」 を開催します。 実習室には 材料や道具を並べて準備万端 見本も5体 副担当の笑さんと作りましたが 作るたびに みんなちょっとずつ違う・・・ そこが個性というか おもしろいとこ… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月09日 続きを読むread more
見学会「矢作川沿いの近代化遺産をめぐる旅」参加者募集中 2月23日(土曜日)に発見講座見学会「矢作川沿いの近代化遺産をめぐる旅」を開催します 現在、参加者を募集しています 募集要項はこちら(→) 少しだけ内容を紹介しますね 矢作川に残るこの石垣をご存知ですか? 久澄橋の真下に残るこの石垣は、挙… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月05日 続きを読むread more
初心者でも簡単 けん玉体験 1月27日(日)、「初心者でも簡単 けん玉体験」を開催しました とよたけん玉愛好会の方々に指導していただき、毎年、冬の時期に開催している人気のイベントです。 昨年まで、小学校3年生以上で募集をしていましたが、今年から、小学校2年生以上としたところ、電話受付開始日に定員の12人いっぱいになりました{%… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月30日 続きを読むread more
元城小学校「糸繰体験」でまきまきペン立て! 昨年5月に自分たちでカイコを飼育した 元城小学校の3年生が そのカイコの「まゆ」から 糸繰りを体験しようと 発見館を訪れました。 カイコがつくったまゆからは 生糸がとれます カイコはそのために飼育され この地域では「養蚕業」がとても盛んでした。 元城小学校では カイコの飼育を通じて そのことを学んでほし… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月27日 続きを読むread more
まゆのつるしびな講座の準備 2月9日(土)・10日(日)に開催される まゆのつるしびな講座のパーツを作りました。 まず最初に、秋に刈り取った長い桑の枝を 丸のこ盤を使って、指定のサイズにカットし 次に、ベルトサンダーを準備して 枝の両端を研磨し滑らかに処理して … トラックバック:0 コメント:0 2019年01月26日 続きを読むread more
駅前の女神発見! 名鉄豊田市駅のロータリーに “飛躍の女神”の像が立っているのをご存知ですか? この像は… 駅前広場事業の一環として、 昭和35年(1960)に完成しました 完成した当初は、 足元から噴水と水銀灯の照明に照らされ 駅前のロータリーを飾っていたようです{%キラキ… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月15日 続きを読むread more
街なかの神様発見! 冬のぶらコロモ 運気アップ編 がスタートしています 運気アップ編は… ぶらコロモの地図を見ながら、 発見館をスタートして、豊田市駅周辺を散策~ 街なかにみえる神様をたっくさん発見して 運気アップ 幸せアップ … トラックバック:0 コメント:0 2019年01月14日 続きを読むread more
壁新聞 こちらの日誌でお話した 講座「干支まゆ人形(亥)」の壁新聞が完成しました~ 発見館では完成した作品や、作業中のお写真を使ってこんな講座をしましたよ~ と、来館した方にお知らせしたり、参加者の方に見てもらえるように 講座ごとに壁新聞を作っています。 応募… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月26日 続きを読むread more
羽子板の次は・・・ 来年2月に まゆのつるしびなの講座を 行ないます 12月15日に 冬のものづくり体験羽子板が始まり 19日のブログで紹介させていただきましたが 大好評で 9日間で100個完売しました つくりたかったわ~ と思っていた皆様 … トラックバック:0 コメント:0 2018年12月25日 続きを読むread more
出前講座 先日、元城小学校に出向き 生徒が飼育したカイコのまゆを使った ものづくり講座をしてきました 毎年、元城小学校から依頼を受け 発見館と一緒にカイコの勉強や飼育をして、 豊田市の養蚕の歴史や、命の尊さを学んでもらうための授業を 行なっています。 今回は2年生の生徒さんたち… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月16日 続きを読むread more
講座『干支まゆ人形』 7日(金)から講座『干支まゆ人形(亥)』が始まり、 今日9日(日)が最終日となります 最終日まで満席で、担当として とてもうれしく感じております 発見館で初めて干支まゆ人形の講座を行った年の干支は亥でした。 今回の講座でも亥と言うことは、これでちょうど一回り 十二支す… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月09日 続きを読むread more
秋のぶらコロモ最終日…明日から 9月1日からスタートしていました 秋のぶらコロモ~グルめぐり編~が、 今日最終日です 発見館をスタートして北は郷土資料館、 南は豊田市役所近くまでの3.7kmのコースにある 代々続く老舗店の方に、エピソードや店名の由来などを伺った話を ぶらコロモの地図に載せ、 … トラックバック:0 コメント:0 2018年11月30日 続きを読むread more
冬のぶらコロモ、只今大急ぎで準備中! 12月1日からスタートする【冬のぶらコロモ~運気アップ編~】 を…只今大急ぎで作っています 「えっ?まだ作成中…?」って言わないで~ 街なかを散策して、福の神様を探すコース(運気アップ編)の地図は… でっきました~ {%万歳… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月22日 続きを読むread more
12月スタートのぶらコロモ作成中! 気付けば…もう11月に入って… 急に冷え込んできましたね! みなさん、体調など崩してみえませんか? 私はね… 12月1日からスタートする ぶらコロモ~運気アップ編~の地図を… 大急ぎで作成中なんですよ~ 冬のぶらコロモは、幸せUP~{%ハート… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月06日 続きを読むread more
とよたみよしホームニュースに載りました~! 10月4日の発見館ブログ 「とよた・みよしホームニュースの取材を受けました!」で 紹介した記事が… ホームニュースのトップに載りました~ “秋の「ぶらコロモ」が人気 昔か… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月27日 続きを読むread more
とよた・みよしホームニュースの取材を受けました! 今日、「とよた・みよしホームニュース」の編集長さんが来館され、 「ぶらコロモ」の取材を受けました~ 「とよた・みよしホームニュース」は・・・ 豊田市やみよし市の身近な情報を 読みやすく、分かりやすく、紹介されています 現在、月2回発行されていますが、 写真も… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月04日 続きを読むread more
学生レポーターさんが見たぶらコロモ また、大型の台風24号が日本に上陸・・・ 今晩には、東海地方に直撃! 伊勢湾台風くらいの高潮になると しきりに天気予報士の方が注意を呼び掛けています 伊勢湾台風の記憶がほぼないので、 どれほどなのか・・・この間の21号より凄いみたいなので・・・(今は静かですが・・・… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月30日 続きを読むread more
ぶらコロモで寄るはちみつ屋さん 9月1日にスタートしています ぶらコロモ~グルめぐり編~ 散策にぴったりの季節になって来たせいか・・・ 参加していただく方が徐々に増えています 今回のグルめぐり編は、豊田市駅周辺の代々続いているお店を紹介しているのですが →9月11日の発見館日誌でも… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月27日 続きを読むread more
FMとよた・ラジオラビィートに出演しちゃった! 先週の21日(金)・・・ FMとよた ラジオラビィート(FM78.6MHZ)に 電話インタビューで出演しちゃいました~ そう!ラジオなので・・・声だけです 出演する1週間ほど前に、FAXが届き・・・ 「ぶらコロモ~グルめぐり編~について、電話で番組中にお話をし… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月24日 続きを読むread more
冬の準備で忙しい 暑い中、企画展「わたしたちの学校の昔」も9月30日までとなりましたが 発見館では、すでに冬のものづくり体験や毎年恒例の干支まゆ人形 の材料調達に大忙しです。 使用する材料は、染色繭・布に始まり、製本テープからフェルトまで様々な 材料を複数のお店から購入する必要があります。 その支払い処理をするの… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月19日 続きを読むread more
ぶらコロモ~グルめぐり編~ あっという間に9月に入り・・・ 大きな台風が来たり、 突然の雨や雷にビックリしたり・・・ 最近も、あまりはっきりしない天気が続いていますね もう 40度 ・・・なんて気温にはならないですよね~{%ごめん… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月11日 続きを読むread more