冬のものづくり体験 えと絵馬が… 11月28日(土)からスタートしていました「えと絵馬」が…お陰様で昨日終了しました! 毎年楽しみにしていただいている方がたくさんいらっしゃるとは思いましたが、 今年はコロナ禍を考慮し、例年より準備するセットの数を減らして対応させていただきました 今年の絵馬は、でき… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月06日 続きを読むread more
「ガラ紡糸のコースターつくり」準備は着々! 今、2月~3月の講座やものづくりの準備が目白押しで頭がこんがらがってしまいそうです! 「こんがらがる」って三河弁かしら?「こんがらがる」=糸が絡まるみたいな?パニックになってるみたいなニュアンスで… 今日は、3月の「春休みものづ… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月08日 続きを読むread more
ガラ紡糸のコースターつくり準備中~! 「ガラ紡糸のコースター作り」の準備を始めました~ ガラ紡の糸を使って、卓上の手織り機で8cm角のコースターを織るものづくり体験を毎年3月の春休みに開催しています よこの糸は、ガラ紡の糸を使用しますがたての糸は、手芸品店で購入した綿糸を使います。 綿から紡いで出来るガラ紡の糸は… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月28日 続きを読むread more
風鈴のひもが… 7月13日からスタートしている夏休みものづくり体験の「風鈴」は… いつも同じメーカーのものを注文してものづくり体験に使用しています ところが…今年の風鈴が…いつもと違うんですよ 例年だと、風鈴にひもが結んである状態で箱に納まって納品されます。(1つずつ、割れや欠け… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月20日 続きを読むread more
無料工作「くるくる風車」 夏休みものづくり体験が、7月13日(土)から始まり無料工作も好評なんですよ 早速、「くるくる風車がつくりた~い!」って男の子が来てくれました 作り方はとっても簡単です … トラックバック:0 コメント:0 2019年07月15日 続きを読むread more
えんぴつくんがいっぱい! 学習室の折り紙のコーナーの 「えんぴつくん」のなかま がいっぱいになりました これは… 折り紙で 「えんぴつくん」 を折ってもらって、 みんなの えんぴつくん の仲間を増やしてもらったら楽しいかな? って…考えた参加型の… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月25日 続きを読むread more
ぴょんぴょんかえるの折り紙見本 6月に入って学習室の折り紙見本を梅雨のバージョンに替えて、 先日紹介した 【あじさい】 →6月11日発見館日誌「あじさいを折って、塗って」と よく飛ぶ【ぴょんぴょんかえる】が折れます ↓ ↓ ↓ このぴょんぴょんかえるが本当によく飛ぶんですよ~ … トラックバック:0 コメント:0 2019年06月20日 続きを読むread more
あじさいを折って塗って! 学習室の“季節の折り紙コーナー”に 【あじさい】の見本を出しました 以前のものが少し汚れていたので、リニューアルしてみました~ ↓ ↓ ↓ 来館者の方に… 「あっ?これ作ってみたい!」 「簡単に作れそう!」って思っていただけるように…{%顔文… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月11日 続きを読むread more
ガラ紡コースターの残り糸を利用して 今日は、愛知県議会議員選挙の投票日です 発見館は、毎回選挙の投票所になっているので、 朝から人の出入りが多いです 玄関の扉の開く音「キィ~パタン」 建物が古いのでこんな音がするんですよ…(大正10年 1921年に建てられ… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月07日 続きを読むread more
ガラ紡糸のコースター作り最終日! 3月16日から始まった 春休みものづくり体験 ガラ紡糸のコースター作りも 今日が最終日です。 朝から 続々と参加されています。 スタート時点では まだ寒かったんですよね 17日間開催されて … トラックバック:0 コメント:0 2019年04月04日 続きを読むread more
今日は【平成30年度】最終日ですね~ 今日は平成31年3月31日… 平成30年度最終日です。 明日から平成31年度に入りますが… もうすぐ新元号になり、平成も終わっちゃうんですね~ 3月と言えば…発見館の桜がきれいに咲き出しましたよ~ 今日の発見館の桜開花状況で~す{%… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月31日 続きを読むread more
ガラ紡糸のコースター作り 春休みものづくり体験 ガラ紡糸のコースター作りが スタートしました。 初日です! さっそく朝から 予約されていた参加者が 続々 笑さんにガラ紡のおはなしを聞いて ガラ紡の緯糸を織っていきます。 房を… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月16日 続きを読むread more
チラシ 先日学校チラシが発送されました チラシで、すでに見た方もいるかと思いますが、 企画展関連ものづくりとして、 4月23日(火)から、こちらの『まゆクリップ』を つくることができます 4種類の中から好きなものを選んで作ることができ、 アレンジ次第では、違う動物も… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月08日 続きを読むread more
ガラ紡糸のコースター作り予約受付中です! 春休みものづくり体験【ガラ紡糸のコースター作り】の 予約受付が始まりました~ コースター作りの準備は着々と…頑張っていますよ~ 経糸(たていと)は綿の色糸を使っています せっせと卓上の織り機に経糸を張りました~{%万歳we… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月07日 続きを読むread more
コースター用のガラ紡糸準備中!!! 発見館 春休みものづくり体験の【ガラ紡糸のコースター作り】が 3月16日(土)からスタートします その準備は着々と…→2月21日発見館日誌『ガラ紡糸のコースター作り準備中!』 ただ今、大急ぎで、ガラ紡の糸を合糸(ごうし)しています … トラックバック:0 コメント:0 2019年02月26日 続きを読むread more
ガラ紡糸のコースター作り!準備中! 少~しずつ暖かくなってきましたね 春と言えば… 私の担当は【春のぶらコロモ】を大急ぎで準備している最中なんですが… →2/11の発見館日誌『春のぶらコロモ急いで作成中』 それと同時進行のように大急ぎでしているのが… 春休みのものづくり体験 【ガラ紡糸のコースター作り】の準備… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月21日 続きを読むread more
羽子板の次は・・・ 来年2月に まゆのつるしびなの講座を 行ないます 12月15日に 冬のものづくり体験羽子板が始まり 19日のブログで紹介させていただきましたが 大好評で 9日間で100個完売しました つくりたかったわ~ と思っていた皆様 … トラックバック:0 コメント:0 2018年12月25日 続きを読むread more
冬のものづくり体験 羽子板 冬のものづくり体験 第三弾は「羽子板」です。 12月15日土曜日から始まり 先着100個用意しました。 赤と青は折り鶴模様、 ピンクと緑は手毬模様 4種の布から選べます。 もちろん羽根もついていますので お庭で羽根つきして遊べますよ 作… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月19日 続きを読むread more
無料工作Hi!ジャンプ~作りに来てね 先月から始まっている冬のものづくり体験の開催期間中 無料工作 「Hi(ハイ)!ジャンプ」 も作れます ↓ ↓ ↓ これ、実はとっても簡単な工作なんです 作り方はこれ ↓ ↓ ↓ ちょっと危険な…? 千枚通しで紙コップに穴をあける作業は、 お先に… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月06日 続きを読むread more
えと絵馬 今日から『えと絵馬(亥)』がスタートしました 今朝まで、作りに来てくれるだろうか…と、 不安に思っていましたが そんな心配いらないくらい朝からたくさんの方が 作りに来てくれています 頑張って準備したものを 全部作ってもらえる… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月01日 続きを読むread more
お正月飾り無事終了! 11月15日のスタートからたくさんの方に参加していただいた 冬のものづくり体験【お正月飾り】が… 準備していたセット100個全部終了しました~ 今回初めてつくられた方や…{%春w… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月24日 続きを読むread more
冬のものづくり体験「お正月飾り」大盛況! 11月15日から、冬のものづくり体験「お正月飾り」がスタートしました お正月飾り 見本 ↓ ↓ ↓ 毎年、お正月飾りは大好評です お正月飾りは、まず「しめなわ作り」のセットがあるのですが・・・↓ ↓ ↓ そ… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月20日 続きを読むread more
かたつむぎ 学習室にある手回しガラ紡機で紡がれたガラ紡の糸を 合糸しています 6個のこまに巻かれた ガラ紡の糸を1本にしていくのですが… ここで登場するの… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月01日 続きを読むread more
お正月飾り材料準備中~!のつづき さて、これは何でしょう? ↓ ↓ ↓ 実は…これは稲穂で~す お正月飾りの材料になります このブログ「発見館日誌」を初めてご覧になっている方で… この稲穂の前段階をご存知ない方は…{%吹き出し?hd… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月18日 続きを読むread more
お正月飾り準備中~! 冬のものづくり体験の準備をしています 発見館の冬のものづくりは毎年有料工作が3種あって今年は・・・ まず、最初に“お正月飾り” 1週間後に“えと絵馬” その1週間後に“羽子板”が始まります! その最初の“お正月飾り”の担当なのですが・・・ 他のスタッフは早々に準備を始めている… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月18日 続きを読むread more
大好評!ゆらゆら水族館 もう…夏休みも終わりますね~ 今回、夏休みの無料工作 《ゆらゆら水族館》 が大好評なんですよ~ 今日も、「ゆらゆら水族館をメインに作りに来たんです」ってご家族が~ うわ~っ!めちゃめちゃ嬉しい~{%吹き出し♪hd… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月30日 続きを読むread more
パラパラメモ帳 企画展「わたしたちの学校の昔」に関連して ものづくり体験 「パラパラメモ帳」が作れます! 教科書の隅にコソコソといたずら書きした 思い出はありませんか? ボールを 追いかけたり 泣いたり 笑ったり ちょうちょが増えて お花が咲いた! といった簡単な… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月01日 続きを読むread more
木のうちわの香り 夏のものづくり体験 第3弾は 「木製うちわに絵をかこう!」です。 今日からスタートということで 開館と同時に 何組もの親子連れが 参加してくれています。 スタッフみんなで描いた見本 さあ何をかこうかな?{%一言・ガンバレhdec… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月28日 続きを読むread more
夏と言えば…風鈴! 毎日、猛暑…酷暑…ですね… みなさん、どうやってこの暑さの中を過ごしてみえますか? 暑さ対策とか、夏の乗り切り方などあったら教えてください 私の発見館での朝一の仕事は…垣根や花壇の植物に… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月26日 続きを読むread more
10館合同スタンプラリー開始 7月14日(土)より 市内の10施設をめぐる スタンプラリーを開催しています。 このように、各施設をめぐるとスタンプがもらえます。 郷土資料館と発見館のスタンプは、私が押してみました。 配布される文化財カードは、10館それぞれ違いますが 発見館では、このようなカードを配布… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月17日 続きを読むread more