電車のペーパークラフト 現在開催中の企画展「開業100年 三河線挙母駅」では、電車のペーパークラフトを配布しています企画展へ来館された方から、完成したペーパークラフトの写真をいただきました。 正面ツートン塗装になっていて、片側は名鉄三河線(1枚目写真)反対側は北恵那鉄道カラーにされたとのことイラストも入りカッコいいですね! 名鉄6… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月26日 続きを読むread more
枝下用水公開研究会(猿投台交流館) 発見館の常設展示でも取り上げている枝下用水についての公開研究会が、猿投台交流館で行われます。講師は逵志保先生です。今年は、密を避けて2回開催するとのこと。早速、第1回目(1月17日)に参加いたしました。 会では、最新の枝下用水についての研究成果の発表があり、今まで、越戸ダムの中に隠れていてわからなかった枝下用水の旧用水路の秘蔵映像(撮… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月21日 続きを読むread more
ギャラリートーク「幻の省営バスを探して」明日開催 企画展「日本初の鉄道省営バス岡多線ー開通から90年ー」開催中の近代の産業とくらし発見館において、明日、1月16日(日)の10時からギャラリートークを行います。 タイトルは「幻の省営バス路線を探して」 昭和初期、省営バスが走った挙母の路線を現在の地図上で紹介します。 昭和5年には道幅が狭い道路をバスが走ったんですね。ルートを探し、当… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月15日 続きを読むread more
名鉄運転士さんの懐中時計 新年明けましておめでとうございます本年もよろしくお願い申し上げます。 今日は企画展「開業100年 三河線挙母駅」の中から名鉄運転士さんの使用した懐中時計を紹介します 企画展がスタートして2か月経ちました。こちらの懐中時計は、企画展開始後、市内在住の名鉄OBの方が特別に貸してくださっ… 気持玉(1) コメント:0 2021年01月09日 続きを読むread more