昭和13年からの給与明細
これは… ↓ ↓ ↓
大正11年生まれの男性が、
会社に入社された昭和13年から
いただいた給与の明細を
ず・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・っと
毎月綴じて、大事に保管されていたものを
発見館に寄贈いただいたものです

今、年代順に整理して、資料登録しています
こちらが一番最初にいただいた(であろう)昭和13年6月の給与明細票です。
もちろん、手書きです ↓ ↓ ↓
このひとつのくくり(昭和13年から昭和24年までのもの)だけで108枚あります
↓ ↓ ↓
この後、明細のサイズが変わるので、つづりが変わり… (昭和24年から昭和28年まで) ↓ ↓ ↓
昭和30年から電算式のタイプに変わり… ↓ ↓ ↓
最後は昭和54年の12月まで ↓ ↓ ↓
昔は、現金でいただいていたので、とっても嬉しかったんだろうな
この給与明細を見ていくと、
精勤手当や15周年の祝い金が出たり、
いろいろな情報が入っているので、
とっても貴重な資料になります
きちんと登録して、早くみなさんに見ていただけるような
展示が出来るようにしたいと思います
自動車関連資料担当 笑 でした

大正11年生まれの男性が、
会社に入社された昭和13年から
いただいた給与の明細を
ず・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・っと
毎月綴じて、大事に保管されていたものを
発見館に寄贈いただいたものです


今、年代順に整理して、資料登録しています

こちらが一番最初にいただいた(であろう)昭和13年6月の給与明細票です。
もちろん、手書きです ↓ ↓ ↓
このひとつのくくり(昭和13年から昭和24年までのもの)だけで108枚あります

この後、明細のサイズが変わるので、つづりが変わり… (昭和24年から昭和28年まで) ↓ ↓ ↓
昭和30年から電算式のタイプに変わり… ↓ ↓ ↓
最後は昭和54年の12月まで ↓ ↓ ↓
昔は、現金でいただいていたので、とっても嬉しかったんだろうな

この給与明細を見ていくと、
精勤手当や15周年の祝い金が出たり、
いろいろな情報が入っているので、
とっても貴重な資料になります

きちんと登録して、早くみなさんに見ていただけるような
展示が出来るようにしたいと思います

自動車関連資料担当 笑 でした


この記事へのコメント